Web媒体

PRESIDENT Online by Eriya Osaki


PRESIDENT Onlineのタイアップ広告企画では、
「HUAWEI WATCH D ウェアラブル血圧計」の撮影を担当しました。
また、HUAWEI WATCH Dの公式サイトでも告知画像を掲載していただきました。

→現代人を悩ませる高血圧に新提案。ウェアラブル端末が叶える最新の血圧測定。
https://president.jp/articles/-/70246

HUAWEI WATCH D 公式サイト
https://consumer.huawei.com/jp/wearables/watch-d/buy/?utm_medium=display&utm_source=president&utm_campaign=watch-d


lifehacker/貝印AUGER by Eriya Osaki


貝印のグルーミングブランド「AUGER」の取材で、貝印創業の地・岐阜県関市に行って参りました。伝統と革新が融合したAUGER®の誕生秘話、「刀鍛冶の街」で創業した貝印のルーツについてお話しを伺い、工場内も撮影させていただきました。

▼AUGERの工場見学に行ってみたら、刀鍛冶の遺伝子を受け継いだ刃物ブランドだった(Lifehacker Japan)
https://www.lifehacker.jp/article/2211_auger_factory/


lifehacker「HOW I WORK」 by Eriya Osaki


敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ、lifehackerの「HOW I WORK」特集。東京都三鷹市で「鴨志田農園」を営む、コンポストアドバイザーの鴨志田純さんのインタビュー撮影を担当しました。今回は後編です。

→【後編】東京・三鷹で農家を営む理由。「都市で農業をする」意義とメリットとは
https://www.lifehacker.jp/article/how-i-work-kamoshida_02/

→【前編】農業は「脳業」。稼げる農家になる戦略を考える、鴨志田農園・鴨志田純の仕事術
https://www.lifehacker.jp/article/how-i-work-kamoshida_01/


lifehacker「HOW I WORK」 by Eriya Osaki


敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ、lifehackerの「HOW I WORK」特集。今回は東京都三鷹市で「鴨志田農園」を営む、コンポストアドバイザーの鴨志田純さんのインタビュー撮影を担当しました。

→【前編】農業は「脳業」。稼げる農家になる戦略を考える、鴨志田農園・鴨志田純の仕事術
https://www.lifehacker.jp/article/how-i-work-kamoshida_01/


lifehacker特集「美しく生きる。」 by Eriya Osaki


lifehackerの特集「美しく生きる。」で、美容師・美容系ユーチューバーとしてご活躍されている、宮永えいとさんのインタビュー撮影を担当させていただきました。

→「見た目PDCA」をガンガン回すためにこれだけはやってほしいケア&NG
https://www.lifehacker.jp/article/2208_live_beautifully_miyanaga_02/


lifehacker「メタバースとリアル 消えゆく境界線」 by Eriya Osaki


lifehackerの新連載「メタバースとリアル 消えゆく境界線」の後編が公開されました。メタバースによって私たちの生活はどのように変わるのか? メタバースが切り拓く新しい働き方、暮らし方とは?という疑問に、一般社団法人Metaverse Japan全面協力のもと、メタバースやWeb3の専門家との対談を通して答えを探してゆく連載です。

→メタバースは日本にとって最大のチャンス? 今起きつつある「ゲームチェンジ」
https://www.lifehacker.jp/article/2207_metaverse_japan_02/


lifehacker「メタバースとリアル 消えゆく境界線」 by Eriya Osaki


lifehackerの新連載「メタバースとリアル 消えゆく境界線」で撮影を担当させていただきました。メタバースによって私たちの生活はどのように変わるのか? メタバースが切り拓く新しい働き方、暮らし方とは?という疑問に、一般社団法人Metaverse Japan全面協力のもと、メタバースやWeb3の専門家との対談を通して答えを探してゆく連載です。

第1回では、ライフハッカー[日本版]副編集長の田中さんがMetaverse Japan代表理事の長田新子さんと馬渕邦美さんに「そもそもメタバースとは何か?」「メタバースによって私たちの生活はどう変わるのか」といった根本についてお聞きしています。

.

【新連載】「メタバース」って、結局何? 暮らしと働き方が変貌する未来
https://www.lifehacker.jp/article/2207_metaverse_japan_01/


lifehacker:HOW I WORK by Eriya Osaki


敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ、lifehackerの連載「HOW I WORK」。
村上臣さんと、Executive AssistantのYukariさんのインタビュー、後編が公開です。

▼【元LinkedIn日本代表・村上臣とYukariの仕事術】いつか日本発のグローバルプロダクトを https://www.lifehacker.jp/article/how_i_work_murakami_yukari_2/


lifehacker:HOW I WORK by Eriya Osaki


敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ、lifehackerの連載「HOW I WORK」。
村上臣さんと、Executive AssistantのYukariさんのインタビュー、前編が公開されました。

▼村上臣がLinkedIn日本代表を辞めた理由と新たな挑戦、Yukariとの稀有な関係性
https://www.lifehacker.jp/article/how_i_work_murakami_yukari_1/


展示会 記録撮影 by Eriya Osaki


日頃からお世話になっている陶芸教室が2号館をオープンされたということで、初日の展示会場を撮影して参りました。教室で制作されている26名のクリエイターの方々の陶芸作品が展示、販売されています。


P&A pottery class 5th Anniversary, Building No. 2 Open Exhibition
▶︎022/4/29(金)~5/8(日)
▶︎月-金 13:00~19:00 / 土日 11:00~19:00
▶︎会期中無休・入場無料
▶︎東京都品川区大井4-20-7
▶︎最寄駅:大井町駅


詳細は陶芸教室のInstagramから
https://www.instagram.com/p/Cb9rjDYvmD2/?utm_source=ig_web_copy_link


DIAMOND ONLINE by Eriya Osaki


インタビュー撮影を担当した記事がDIAMOND ONLINEに公開されました。

外食業界のレジェンド 横川竟会長と語る ポストコロナに必要な人材育成戦略とは?
https://diamond.jp/articles/-/300116

アフターコロナで深刻化するサービス業の人手不足 今から準備しておく対策とは?
https://diamond.jp/articles/-/296006

有本均さんの著書『全員を戦力にする人財育成術』(ダイヤモンド社)でも撮影を担当させていただきました。
ご購入はこちらから↓
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478109826/booksonlinea-22/

ホスピタリティ&グローイング・ジャパン
有本均会長

ファミリーレストランチェーンのすかいらーくの創業に携わった、外食業界のレジェンド・横川竟氏

ツナグ働き方研究所の平賀充記所長


PRESIDENT Online by Eriya Osaki


『プレジデント』(2022年2月18日号)の特集「忘れない勉強法大全」より、撮影を担当した記事の一部がオンラインで公開されています。

茂木健一郎が実践中「ドーパミンが放出されて、思い出す回路が強化される」ある方法
https://president.jp/articles/-/54129
※期間限定公開となりますことをご了承ください。


対談「無駄から生まれる発想法」 by Eriya Osaki


撮影を担当させていただいた、『BSSカタログ2022』の巻頭インタビューがnoteでもお読みいただけます!

対談テーマは「無駄から生まれる発想法」。

YouTubeチャンネル「無駄づくり」で注目を集める藤原麻里菜さんの発想法についてのお話をベースとして、小学校で教える山内佑輔先生、中学校で教える小西悟士先生にはそれぞれの実践例を交えながら、考えの深め方や学びのきっかけ作りなどについて語り合っていただきました。全4回の記事です。

学校の先生に限らず、モノづくりをお仕事にされている方、興味のある方、色々な方に読んでいただけますと幸いです。

▽図工・美術をもっとおもしろくする「無駄」から生まれる発想法

https://note.com/bss_educational/m/m04ac53a39c8b